まこと歯科
Implant

インプラント治療

TOP診療案内インプラント治療

『歯を失っても、もう一度
心から笑える毎日へ』
第二の永久歯で、
歯の見た目も機能も向上

歯を失った方にとって、食事や会話は大きな悩みの種となります。
インプラント治療は、ご自身の歯のように自然な見た目と、
しっかりと噛める機能を取り戻すことができる、第二の永久歯とも呼ばれる治療法です。

インプラント治療とは?

まこと歯科

インプラント治療は、単に失った歯の見た目や機能を補うだけでなく、その後の生活の質を向上させるための治療法です。顎の骨にチタン製の人工歯根(フィクスチャー)を埋入し、その上に人工歯(上部構造)を装着することで、まるでご自身の歯のような自然な噛み心地と安定性を回復させます。周囲の健康な歯に負担をかけることなく、顎の骨に直接固定されるため、「第二の永久歯」とも呼ばれています。
現在のインプラント治療は、CTやシミュレーションを用いた精密な診断と治療計画により、その安全性と成功率が確立されています。

当院のインプラント
治療の特徴

まこと歯科

当院では、日本口腔インプラント学会専門医が、高度な専門知識と技術に基づき治療を担当いたします。患者様お一人おひとりの状態を精密に診断し、審美性と機能性を兼ねそろえた、ご自身の歯のように自然な仕上がりを実現する治療計画を立案。再び「しっかり噛める喜び」を取り戻すサポートをいたします。
また、インプラントを長持ちさせるためには、治療後のメンテナンスが不可欠です。インプラント自体は虫歯になりませんが、周囲の骨や歯肉がインプラント周囲炎になると抜け落ちるリスクがあります。これを防ぐため、治療後も定期検診を通じて歯ぐきのチェックや噛み合わせのチェックを実施し、日々の口腔ケアや歯磨きアドバイスを徹底指導することで、大切なインプラントを長期にわたって守り続けます。

インプラント治療の安全への取り組み

先進設備による精密な診断

先進設備による精密な診断

高精細なCT画像で、歯やあごの骨、神経や血管の位置を立体的に把握します。
神経や血管を傷つけず、正確なインプラント埋入を可能にします。

事前シミュレーションの徹底

事前シミュレーションの徹底

CT画像をコンピューターに取り込み、インプラントの埋入位置、角度、深さを事前にシミュレーションします。
歯科医師の経験や技術だけでなく、客観的なデータに基づいた、より正確で安全な治療計画を立てます。

サージカルガイド

サージカルガイド

事前のシミュレーションに基づき、インプラントの埋入位置を正確に誘導する「サージカルガイド」を使用します。これにより、手術時間を短縮し、患者様の負担を軽減。歯間の狭いケースでも、安全かつ正確な埋入を実現します。

失った歯の治療方法の比較

まこと歯科

インプラント治療には多くのメリットがある一方、費用や外科手術に対する不安を感じられる方も少なくありません。
まこと歯科医院では、患者様が安心して治療に臨めるよう、丁寧なカウンセリングを大切にしています。治療の手順、期間、費用、そしてインプラント以外の選択肢まで、じっくりと時間をかけてご説明し、すべての疑問や不安が解消されてから治療に進みます。
どんな些細なことでも構いませんので、どうぞお気軽にご相談ください。

インプラント

インプラント

特徴

歯を失った部分の顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋め、その上に人工歯を被せる。

メリット

  • 失った歯の両隣の健康な歯の負担がない
  • 安定した噛み心地を実感できる
  • 歯根があるため噛む力により歯茎がやせない
  • 天然歯と遜色ない見た目と機能性

デメリット

  • インプラントの埋め込みには外科手術が必要
  • 保険適用外の治療なので高額になることがある(医療費控除の対象にはなる)
  • 治療期間が長い

部分入れ歯

インプラント

特徴

失った歯の左右の歯に金属の留め具で、歯の本数にあわせた人工歯を取り付け装着。取り外し可能。

メリット

  • 材質次第では審美性に優れた選択も可能
  • 治療期間が短い
  • 外科手術が必要ない
  • 保険診療の入れ歯も選べる

デメリット

  • 留め具をかける両隣の歯に負担がかかる
  • 金属の留め具が見えてしまう
  • 天然歯より噛む機能が弱く、違和感がある
  • 歯ぐきと人工歯の隙間に食べ物が挟まりやすい

ブリッジ

インプラント

特徴

失った歯の両脇に残った歯を削って支えにして、連なった人工歯を橋のように繋げる。

メリット

  • 材質次第では審美性に優れた選択も可能
  • 治療期間が短い
  • 固定しているので違和感が少ない
  • 保険診療であれば費用を抑えられる

デメリット

  • 歯を支えるために健康な左右の歯を大きく削る必要がある(神経処置をすることもある)
  • 失った歯を支える両隣の歯に負担がかかり傷みやすい
  • ブリッジと歯ぐきの間に食べ物が挟まると虫歯になりやすい
  • 人工歯部分の歯ぐきはやせるので、人工歯と歯ぐきの間に隙間ができる
  • 歯の残本数によっては適応できない

インプラント治療の流れ

インプラント治療
01

初診(カウンセリング)

治療前に、患者様の生活スタイルや歯を失った原因、インプラント治療への不安や期待をお伺いします。
初診当日にいきなりインプラントの契約を迫ることはありません。

インプラント治療
02

精密検査・診断

CT撮影や血液検査などの精密検査を行います。口やあご、身体の状態を正確に把握し、安全に治療を行えるよう診断します。
※検査結果によってはインプラント治療ができない場合があることをご了承ください。

インプラント治療
03

治療計画・インフォームドコンセント

精密検査の結果から診断し、必要な治療の説明を行います。
治療計画をもとに治療期間や費用、治療のメリット・デメリットなど、わかりやすく説明いたします。
患者さまが抱えているお悩みなど、ご理解とご納得をいただけるまで話し合いをし、患者さまの了解を得てから治療に進めさせていただきます。

インプラント治療
04

治療前の処置

検査でむし歯や歯周病、あごの骨が少ないなどの問題がある場合、インプラント治療前にそれらの治療や処置を行い、お口の環境を整え、万全な状態にします。

インプラント治療
05

インプラント埋入手術

安全・正確に埋入できるよう、角度や深度、位置をサポートするサージカルガイドを用いて、インプラントをあごの骨に埋入します。
局所麻酔により痛みを感じることはほとんどありません。埋入の翌日から通常の生活ができます。
患者様によっては手術を2回に分けるケースもあります。
1回目でインプラント体を埋入しあごの骨との結合定着を確認し、2回目でアバットメントを連結します。

インプラント治療
06

治癒期間

埋入後3~6か月程度、インプラントがあごの骨としっかり結合するのを待ちます。
使用するインプラントメーカー、年齢や健康状態、埋入箇所や骨の質などによって期間は異なりますが、治癒期間も普通の食生活をすることができます。

インプラント治療
07

人工歯の作製・装着

歯の役割を果たす人工歯(上部構造)を作製するための型取りを行います。
1~2週間後にできあがり、作製した人工歯をかぶせ、噛み合わせなどのチェックを行います。

インプラント治療
08

メンテナンス

インプラント治療後も長く快適にご使用いただくために、日々のお手入れだけでなく、歯科医院での定期的なクリーニングやチェックも大切となります。
お口の手入れを怠ると、インプラント周囲炎という歯周病と同じ状態になることもあります。磨き残しなどからインプラント周囲の歯肉から出血・腫れなどの症状が起き、そのまま進行すると歯周組織が破壊されてしまい、インプラントが脱落することがあります。
インプラント治療後のメンテナンスを保険適用で行える場合もありますので、治療後の健康維持と、快適なインプラントのために、定期検診にはぜひお越しください。

当院の予防歯科

ご予約はお電話・WEB予約にてお願いします

WEB予約はこちら 099-267-0126

受付時間/9:00〜13:00、14:00〜18:00(土曜は17:00まで)
※日・祝は休診、木曜は初診日

TOP
WEB予約 電話で予約